HOME Palm


"Network HotSync"って便利!

 

~ ネットワークから母艦にHotSync! ~

 

■ ここにPCが2台ある

会社には仕事用のノートPCが1台。
ずっとこいつが母艦だった。
こいつが実に重い。4kgもある大物だ。
自由に持ち出しできるとは言え,さすがに参る。
結局,会社にいる間だけ使っていた。

そう。会社を出れば母艦なしの不安な日々。
ハードリセットに泣いたこともあった。
これが2年近くも続いた。

なんとか自己復旧環境をと試行錯誤も。
MacSE/30を母艦にしようと企てたこともあった。
(その節はいろいろアドバイスもいただきありがとうございました。
Pilot-MLの先輩方にこの場を借りて改めてお礼。)
これらの試行錯誤については改めて紹介してみたい。

でもやっぱり落ち着いた先はMy母艦購入。
A5サイズのサブノートPC。
ペンタッチ液晶など特筆すべき点のあるマシンだが
今回の主旨はNetwork HotSyncである。
マシンの紹介は気が向いたら改めてするとしょう。

さて,このMy母艦を毎日かばんに入れて通勤する。
自宅ではスタンドアロン。
会社ではLANにつないでサブマシン(徐々にメインになりつつあるが)として使用。
毎日出社すると,My母艦にクレードルとLANケーブルと電源コードをつなぐのが日課だった。
そして退社時はその逆である。
ちなみにバッテリが3~4時間持つので自宅ではほとんどバッテリ駆動させている。

やがて,IR HotSyncがメインになり始めた。
クレードルをつなぐのが面倒になってきたのだ。
しかし,Pilot-Xferを使った全バックアップや,全レストアの時はクレードルを使う。
Pilot-Xferを使わないにしても大量のアプリやデータをレストアする時は
IR HotSyncで放置するのはなんだか落ち着かない。
クレードルにしっかり固定して,有線での通信というのは安心感がある。
それにIR HotSyncを起動する操作がちょっぴりめんどう。
クレードルに置いてボタンぽん「ぴろり~」の手軽さは捨てがたい。

 

■ 突然現れたそいつ

そいつは突然現れた。
PalmOS 3.3 Upgrade。
赤外線環境も標準になった。しかもROMを書き換えるという。
赤外線環境のハードリセット対策にも取り組んでいた私
早速Upgradeしてみることにした。

赤外線環境についてのUpgrade評価は同じくこちらにゆずるとして
このUpgradeで思わぬ「おまけ」を再発見することとなった。
それがNetwork HotSyncである。
(ふう。やっと本題だ。お待ちどうさま。)

私はこれまで,"PalmIIIx"+"WorkPad(J)のPalm Desktop"という
変則的な組み合わせで使ってきていた。
(しかし,この組み合わせのユーザは意外と多いかもしれない。
palmware-MLに寄せられたUpgrade報告にはそのような記述が見受けられたからだ。
日本語化パッチを当てなくて済むという点がうけたのだろう。)

ところが,PalmOS 3.3 Upgradeは英語版Palmが対象だ。
Palm Desktopを英語版に換える必要がある。
そこでPalmIIIxの付属CD-ROMを引っ張り出してきた。
Palm Desktopをインストールし直し,HotSync ManagerもUpgrade(3.0.4)。

新しくなったHotSync Manager(3.0.4)。
通信速度の向上が目玉である。
メニューを見てたら「Network」というのが目に付いた。
これはWorkPad(J)のPalm Desktopにはなかった項目だ。
初めのうちは新HotSync Managerの新機能だと思っていたが,そうではなかった。
英語版のHotSync Manager(3.0.2)には以前から付いていたのだ。
WorkPad(J)のPalm Desktopをインストールしていたせいで気付かなかっただけなのだ。

palmware-MLでこの「Network」が手軽に利用できると聞き
ちょっとお試しという軽い気持ちでトライ。

 

■ さあNetwork HotSync!

まずは準備。
この機能はTCP/IPを使う。




Hotsync Managerのメニュー


(↑)Hotsync Managerのメニューから"Setup..."を開き,"Network"のタグを選ぶと,Palm Desktopで設定してあるUser名が現れます。ここで,このPCをプライマリPC(=母艦)にしたいものにチェックを入れておきます。上の場合,自分一人で使ってるだけなのでUserは"T_KUBOTA"ひとつしか設定してありません。

引き続き"TCP/IP Settings..."ボタンを押します。ここで(↓),このPCのホスト名(Primary PC Name),IPアドレス(Primary PC Address),Subnetマスク(Subnet Mask/Optional)を設定します。といっても,ホスト名とIPアドレスは,PCのネットワーク設定から自動的に取得されますから,設定するのはSubnetマスクだけです。
【注】この図ではホスト名(host_name.domain_name)とIPアドレス(***.***.***.***)はそれぞれ架空の名称や伏字としています。


この状態でまず一度Local HotSyncを実施します。このHotSyncによりプライマリPCの設定がPalmにも伝えられ記録されます。

つまり,最初にHotSyncした相手をPrimaryPCに自動設定してしまう訳です。
まるで目覚めて最初に目にした人に恋してしまうというお話みたいですが...(^_^;)
鳥の雛の刷り込み現象(最初に見た動くものを親だと思う)といった方が近いかもしれませんね。


HotSyncメニュー


"Primary PC Setup"

ここで直接Primary PCを
設定することもできる


あとはHotsync Managerのメニューで"Network"をチェックしておけば準備完了。
これでNetwork HotSyncができるようになる。
実際には,母艦側だけでなく,HotSync操作を実施する側のPCでも"Network"をチェックして操作することになる。
つまり,ネットワーク上で"Network"Hotsync Managerが稼動しているマシン同士でNetwork HotSyncができるようになるわけ。

 

 

■ で,何ができるの?

Network HotSyncというのはひとことで言うと
ネットワークを通して離れた母艦とHotSyncするというもの。
その際にネットワーク上の別の(他人の)PCとクレードルを使う。
もちろんクレードルじゃなくIRを使ってもOK。


たとえばこんな感じ。
これ(↓)は実際に私が使っている方法。



こうすれば,クレードルは「会社のPC」につなぎっぱなしで「My母艦」にHotSyncできる。
出社退社の度にクレードルを着け外しする手間が省けるのだ。
しかも,母艦側のHotSyncポートはIRポートに固定しておける。
つまり,クレードルを使いたい時は「会社のPC」からNetwork HotSyncし,
赤外線を使いたい時は直接「My母艦」とIR HotSyncするというわけ。
Hotsync Managerのメニューで"Network"をただON/OFFするだけで済むのだ。

自宅ではもっぱらIR HotSyncだし
これで,いちいち母艦側のCOMポートを切り替えなくて済む。
なぜかMy母艦側のHotsync Managerが妙に重く
COMポートの切り替えがのろいのでこれは助かる。


ちなみに,HotSyncログはもちろん「My母艦」側に記録されるが,
「会社のPC」側にもHotSyncを実施したことだけは記録される。

 

■ ちょっとしたヒント:Tips!

 ● ネット上に同じユーザ名の母艦がいたら?


LAN上の2台のPCのPalmDesktopが同じユーザ名だった場合,どうなるか?
(もちろん両方とも,そのユーザの「プライマリPC」として設定してある)

結果は「どちらもプライマリPCだけど,こっちをプライマリにするかい?」
といったメッセージ(英語)が出て,YES/NOボタンで選べる。

これなら2台のPCを使っていて,どちらからHotSyncかけても,
一方を母艦として運用できる。
ここまではOK。うまく出来てますね。

さらに,母艦にしない方の"プライマリPCユーザ"設定を解除しておけば,
常に母艦側にシンクロしに行きます。
つまり,YES/NOボタンをいちいち押さなくてよい訳です。
私の使い方の場合,これがベター。



さて,LAN上に同一ユーザ名の複数のPalmDesktopが存在したらどうなるのだろう?
例えば,別ユーザのPCからHotSync操作をした場合,
LAN上には私のプライマリPCは2台存在することになる。
「こっちをプライマリにするかい?」という訳にはいかない。
大きな会社のLANなどは同一ユーザ名の存在する可能性も大きい。
現実的な問題だと思います。

残念ながら,今の所この検証はできない状況です。
Network HotSync可能なのは私のPCだけなもので。
なんとかもう1台setupしてみて検証を試みてみます。

 

 ● ハードリセットからのレストア


まず,私の失敗談を。

電池切れでハードリセットをやってしまいました。
さて,Network HotSyncで復旧しようと思い,
何も考えずにクレードルに置いてHotSyncボタンON。
ところが,LAN接続してある「My母艦」とはシンクロせず,
クレードルのつながった方の「会社PC」とLocal HotSyncを始めてしまいました。
この「会社PC」側にはバックアップをとってなかったので
Palmは白紙状態でHotSyncされてしまいました。
あわてて「My母艦」とローカルHotSyncしたら,白紙状態をシンクロ。
結果,「My母艦」側のデータも失ってしまうという失態を演じてしまいました。
(標準アプリのデータは3日前にFLASHにバックアップしてあったので
最低限の損失ですみましたが,
それでも3日分のデータを失ったのは痛かった。
改めてバックアップの重要性を痛感しました。)


さて原因は,ハードリセットによりPalm側のPrimary PC設定が初期化されていたためです。
すでにお話したように,この状態だと
最初にHotSyncした相手をPrimaryPCに自動設定してしまうのです。
鳥の雛の刷り込み現象(最初に見た動くものを親だと思う)。

さて,この失敗を防ぐにはどうしたらよいでしょう。

ひとつは,ハードリセット後の1発目のHotSyncは母艦とローカルHotSyncをする。

もうひとつは,次のようにすればOKです。
ハードリセット後,Palm側のPrimaryPC設定(host名,IPアドレス,subnetマスク)を手入力します。
これはHotSyncの"Primary PC Setup"メニューから行います。
これで最初のHotSyncにも惑わされず,Network HotSyncもOKです。


HotSyncメニュー


"Primary PC Setup"


ハードリセット後のレストアなど長時間のHotSyncの場合は
クレードルに置いた方が安心なので,私はこの2番目の方法をとります。
(だって,クレードルは「会社のPC」につながってて,
「My母艦」はIRポートに設定してあるし,
HotSync Managerの"Network"はONにしてあるし...。
レストアの度にこれらを操作するよりも
Palm側のPrimaryPC設定を入力し直す方がはるかに楽。)



HOME Palm