育ち盛り
ふむふむ
思いのほか育つもんだ
体長20cm弱か
エサも
メダカ5匹+クリル2匹を与えても
まだまだ行けそう
小さな頃は尻尾の先まで
エサが詰まってた感じだったけど
今はちゃんと胃袋(って何処かわからんけどたぶん胃袋)に
留まっているようだ
腹ビレより前の方がぷくんと膨れる

※かなりデフォルメ
(こんなにポッチャリじゃないヨ)
大きくなったといってもまだ幼魚(?)
稚魚と幼魚の違いがわからないけれど
気持ち的には幼魚と呼ぼう
しっぽもまだまだ立派だ
田舎の猫さん曰く
しっぽがあるうちはまだまだ育ち盛り
ていうか
しっぽもいっしょに立派に育っているゾ(笑)
いつどのように消えて行くのか見モノだ
引越し計画
ケンさんの掲示板で引越勧告が出てます(^_^;)
で,そろそろ計画発動です
今日はフンとゴミを汲み取った後
90cm水槽からの水を補填しました
水合わせの第一段階という訳です
90cm水槽から45cm水槽への
水移動は超カンタン
だってこんな風(↓)になってますので(^_^)

一周間ほどかけてこの
水抜き+補填のサイクルを繰り返せば
水合わせは完璧だと思います
45cmの水は90cmの水で
1~2回総入替されることになるでしょう
今度の日曜で90cm立ち上げから
ちょうど一周間
もう安定してきたんじゃないかな?
もうあと一周間をこのサイクルで行って
来週末あたりに引越決行と行きますか!
プラケースにすくって
そのまま90cmに漬けようかと
思っていたのですが
20cmのガーをすくうケースがない!
買っておこうかな?
うーん,でも
やっぱりビニール袋の方がいいかなあ
ケースだと飛び出しそうな予感も...
安易にふたをするのも却ってヤバそうだし(^_^;)
ちなみに以前
30cmほどのレッドテール・キャットを
同じ45cmから90cmへ移したことがある
そのときは
45cmの水をうんと抜いて重量を落として
水槽ごとうんしょと持ち上げて
90cmに沈めたのです
ちょっと大胆だった?(^_^;)
まさにチカラワザ
今回はこの手は使わないことにします
あの時はレッドテールが
非常によく馴れた状態だったし
ヤツは身体も柔らかいからね
ガーの引越って気を遣いますね(^_^;)
思えば華奢だもんなあ
<<PREVIOUS<<・・・ ・・・>>NEXT>>