おさかなのページへ 

2000.10.29 

 

 

塩効果なし!?

塩を投入した45cm水槽。
しかし塩の効果はあまり見えない。
じゃっかん濃度を抑えたせいか?
薄パルマスはほぼ完治状態なのだけど
セネガル2匹にはまだわずかに蟲が残っている。

かといって塩投入はもうよそう。
というのも塩を入れてから
セネガル2匹の元気がない。
というかエサ食いが悪い。

バクバク食ってた赤虫も
あまり口にしないのだ。
水中の塩分が嗅覚をかく乱している
ようにも感じられる。
いずれにせよ塩はもう止めて
換水時にグリーンFゴールドを1/2投入。

 

薄パルマス赤変!?

昨晩帰宅して驚いた。
薄パルマスの口の周りが赤いのだ!
これはまるで・・・

以前こんなことがあった。
飼っていたレッドテールキャットが
まだベビーで小さかった頃。
筒状のエアストーンを投入したら
あぶくに反応して食おうとするのだ。
小さな口を一杯にあけて
エアストーンを咥えようとする。
ところがエアストーンの表面はザラザラ。
何度も何度も咥えようとするうち
口が真っ赤に腫れてしまった^^;

この薄パルマスの赤い口は
まるでこの時のレッドテールのようだ。
腹を空かせて何かに咥え付いていたのか??

しかしそんなたわいもない問題じゃないことは
その異様な姿を見れば一目瞭然。
上あごの地の色は真っ赤。
目の周りや,エラや胸ビレの付け根などは
集中的に赤くなっている。
しかし部分的なものにとどまらず
全身の地の部分が赤っぽく染まったような感じ。
頭の先から尻尾の先まで。
腹も赤サビが浮いたかのように
赤っぽく染まっている。
目も充血したように赤い。

いったい何が起こっているのか。
新たな病気か?
塩分のせいか?
一方,セネガルの体色には全く異常がない。

しかし塩投入の後から45cm水槽に
妙な雰囲気が漂っているを感じる。
やだな~。

 

体色といえば

35cm水槽の茶パルマスは
茶と呼んでいるものの
体色はかなり黄みがかっている。
特に背ビレから尾ビレにかけて。
これはオルナティか?と思うほど。
しかし模様はパルマス。

うちのパルマスは2匹とも
よく泳ぎまわる。
蟲が出る前からその傾向があって
それは蟲のせいだったのかと
後から思うようになったのだけど
蟲がいなくなりつつある今
やはりこれはパルマスの性質なのだと思う。

まあ多くのポリプ同様に
底でじっとしていることも多いけれど
セネガルに比べてかなり
しょっちゅう泳ぎまわっている。

特に
一匹だけでのびのびとしている35cm水槽の
茶パルマスはずいぶん活発になった。
エサ食いもよくなり
水中に漂う赤虫のカタマリに食い付いていく程。
以前は底に留まっているエサもうまく探せなかったのに。

ところで
パルマスが死んだふりをするのにはまいった。
身体を固くこわばらせて
ヒレもエラもぴたりと閉じて
微動だにしないのだ。
それが水流に揺れてたりすると
本当に死んでしまったのかと思った。
あまりうれしくないクセだ。

 

 

<<PREVIOUS<<・・・ ・・・>>NEXT>>

 おさかなのページへ