戻る


(行程の後半) 「竹田川渓谷下り」 

竹田の集落からさらに平野部まで下ります。そうして今越えてきた山裾をつたって九頭竜川へ戻ります。

 


僕は余り地図を緻密に読まない。いい加減なもんだ。
今回,竹田の集落は山間の盆地のような所だと考えていた。
(ま,実際盆地なわけだが・・・)
だから竹田から丸岡の平地へ抜ける道はまた登りがあると思っていた。
ところが考えてみればダムのある土地から川沿いに平野部へと続く道が登りのはずがなかった。
上りと下りを勘違いするなんて初めてだったかもしれない。
バカな話だがうれしい誤算だった。
いや誤算どころか竹田川渓谷の下りは,
水と緑の豊富な景観も素晴らしく,
下りの爽快さと相まって山越えのご褒美としてはこれ以上はないというものだった。



さて,山竹田の集落を抜けて下りに入るところで奇妙な光景に出会った。
よくある山間の風景なのだが,ふと道路の傍らに立つ
遮断機に気付いたのだ。



「はて?」
鉄道が通っているわけでもないぞ。
近付いて見てみると「天候が悪いときは通行禁止」といった意味あいの文句の書かれた看板が。
豪雨の時などは遮断機が降りて道路が封鎖されるらしい。
後から調べてわかったことだが竹田川というのは古くから氾濫する川だったらしい。
上流の龍ケ鼻ダムは治水の意味が大きいようだ。
とすると発電施設(山口発電所)はおまけのようなものかもしれない。
確かに渓谷沿いに進むと険しい川の蛇行に沿って切り立つ山肌に挟まれた道を下ることになる。
天気がよければ絶好(!)のサイクリングコースだが,ひとたび荒れると危険かもしれない。
というわけで画像は上流側の遮断機だが,同じような遮断機が山を下り切った辺りに設置されている。
封鎖区間はかなり長いのだ。

こうして竹田川渓谷を快走して平地に辿り着くとすぐ北陸自動車道の高架をくぐる。
後は道なりに山裾を辿って九頭竜川にぶつかるまで南へ進路をとる。
疲れもあってか,フロントサスを調整しながらの単調な平地のランは純粋に楽しめなかった。
しかし山越えと渓谷下りの後では平地がつまらないのも無理はないか。
登坂テストが目的だったが,今回のコースはうれしい発見だ。
こりゃ県内にもまだまだ知らない穴場がありそうだ。



おまけ

■ 竹田川渓谷周辺の自然環境データ
・ 
(加越山地)豊原地区
・ 
(加越山地)浄法寺山周辺地区

■ 
竹田川周辺の観光情報


戻る