おさかなのページへ 

2000.10.15 

 

 

薬浴の効果は?

まだ効果らしきものは見えない。
減ってるような増えてるような。
目につきやすくなったってことは
冷静に考えれば増えてるってことか。

きのう35cm水槽を立ち上げた。
茶パルマス1匹のみをこちらに引越。
エサ食いののろいヤツだ。
蟲にもけっこうたかられているので
別水槽で管理しようと思ったわけだ。

投薬は規定量の1/2~2/3ほど。
しかし効果は目に見えない。
茶パルマスは時々かゆがって
かなり激しく悶絶している。
ぐるぐる泳ぎまわったりもする。

そういえば,ショップでも
水槽をぐるぐる泳ぎまわっている
パルマスがいた。
ポリプは底でじっとしている
という印象だったので
けっこう泳ぐもんだなと思っていたが,
すでに蟲がいたのだろうか。
すくい上げる時にどれがどれだか
わからなくなったのだが,
それがウチにやってきたのかもしれない。

 

久々に赤虫

このところポリプのエサはキャットだったけど
エンゼルが冷凍赤虫を貪っている様子を見ていて
久々にポリプたちにも与えてみることにした。
茶パルマにも丸ごと1個。
おそらくウチに来て初めてお腹いっぱい食べたかも。
それでもお腹の膨らみ具合が手ぬるい(笑)
残りの3匹にもたっぷり与えてみたが
お腹ぱんぱんである。
空気をぷぅっと吹き込んだように。
ポテッと太って水中をぷわんと漂う薄パルマスを見て
「あ,あざらしだ!」
と思った。

よくポリプを,恐竜やドラゴンに例える記述を
雑誌などで見かけるが,あれは
エンドリケリーやデルヘジーなどの厳ついタイプには
当てはまるけど,
パルマスやセネガルスのようなカワイイタイプには
当てはまらないと思う。
あっちが恐竜ならこっちは「海獣」だな,
なーんて思った。
ほんと,あざらしそっくりだった。
あの腕のような胸鰭がポイント(^^)

 

登場魚の紹介

茶パルマス

色が濃い方のパルマス
模様は茶色で地の部分は黄色がかっている
一番キレイ(?)しかしエサ食いがのろい

薄パルマス

色が薄い方のパルマス
模様が薄くぼんやりしてて緑色がかっている
あざらしに見えたのはコイツ

ちびセネガル

小さい方のセネガルス
他の3匹に比べてひとまわりふたまわり小さい
しかし一番好奇心旺盛な元気もの

兄セネガル

大きい方のセネガルス
4匹の中で最も貫禄があり堂々としている様子


 

おまけ

赤虫の時のフンと,キャットの時のフンは全然違うね。
赤虫の時は黒く細く固そうだけど,
キャットの時は赤茶けて太くふにゃふにゃ。
時々浮いたりばらけたり。
フンがこんなに違うってことは
元の成分も違うんだろうか?
食いっぷりはどちらも変らないんだけど。
どっちが好きなんだろう?

 

 

<<PREVIOUS<<・・・ ・・・>>NEXT>>

 おさかなのページへ